6509件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-14 12月14日-04号

こういうシステムをぜひつくっていただきたいというふうに思います。 このインボイス制度について、よく分からないということがありますので、例え話をこの場所で、もう終わりですね。はい、分かりました。 このインボイス制度は、大変な問題をはらんでいます。今コロナで、二本松市内業者は148億円のつまり融資を受けています。こういう状態の中でインボイスをやるということは、大変なこれ負担になるわけであります。

二本松市議会 2022-12-13 12月13日-03号

今後も高齢化が進む本市にあって、年を重ねても住み慣れた地域で車がなくても通院や買物など日常生活が送れる地域づくりをどうつくるのか。住民と行政事業者の3者でよりよい運行形態を模索、検討し、高齢者含めた交通弱者と言われる皆さんが、今までより便利だと評価される持続可能な公共交通の整備が求められていると考えるところであります。交通日常生活を支えるだけでなく、暮らしを豊かに育みます。

本宮市議会 2022-12-12 12月12日-05号

横の連絡だけではなくて、お互いそういう話を言いやすい環境つくっていくというふうなこと、これが大切ではないかと考えておるところであります。もう少しこの件に関しましては、反省する時間をいただきながら、次につなげていきたいと思っておるところであります。 どちらにいたしましても、追加議案として提案をさせていただきました。

二本松市議会 2022-12-12 12月12日-02号

3つ目の出産をする病院がない状態であるということで、そういう状況、実は今小学生だったり、中学生だったり、実感しておるようで、将来二本松市に子どもが産める産婦人科をつくりたい。だから私は医師になるというようなお子さんがいらっしゃいます。そういった夢を語れる子どもがこの二本松市にいるんですね。ですからこそ前向きに検討していただきながら、今、世の中の現状もございます。

郡山市議会 2022-12-08 12月08日-04号

そこで意見として取り上げられたのが、自分たちつくったものを加工して販売をする手伝いをしてもらえたらありがたいという農家の方々の声だと聞いています。 福島県といえばフルーツ王国、桃、梨、リンゴの生産量は、いずれも全国5位以内に入ります。そこで福島県で生産された果物を、そのまま地元でお酒に加工して販売する産業創生支援を目指し、2015年にふくしま逢瀬ワイナリーが誕生したと聞いております。 

本宮市議会 2022-12-07 12月07日-04号

そういう制度つくるためにも検査体制つくって、早めに見つけるということをぜひともやってほしいということを要望し、質問を終わります。 ○議長三瓶裕司君) 渡辺忠夫議員、(2)の補聴器購入費助成制度についてはまだ質問なさっていないんですけれども。 17番、渡辺忠夫君。 ◆17番(渡辺忠夫君) その検査をすることがまず大事なんです。

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

時間がないのですけれども、1点だけ、今回のオープンデータ活用事例内にあるアプリケーションなのですが、郡山市でつくっているらしいのですよ、郡山職員が。このオープンデータ活用事例のときにお金をかけてここでつくって終わるのではなくて、やはりブラッシュアップしてくためには、それはどのようにデータに中に入れていくか、これが必要なのですよね。

平田村議会 2022-12-07 12月07日-01号

住宅を建て替える場合、建築基準法の条件を満たすために、何らかの工事を施さなければならない人に支援策つくることはできないでしょうか。 以上2点です。よろしくお願いします。 ○議長吉田好之君) ここで、場内の時計で11時10分まで休憩といたします。 △休憩 午前10時58分 △再開 午前11時08分 ○議長吉田好之君) 再開いたします。 休憩前に引き続き会議を開きます。 答弁に入ります。 

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

制度つくるに当たり、当事者から声を聞くため、関連イベントなどを実施する団体に足を運び、積極的に情報収集されておりました。ご説明を伺う中で特に印象的だったのは、「私自身は制度を利用しないと思うが、制度があることでこの街は自分のことを分かってくれているとの安心感を持つ当事者は多いと思う。」との当事者の声でありました。制度導入を推進できてよかったと、担当職員方々もおっしゃっておりました。 

会津若松市議会 2022-09-26 09月26日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

例を言ってはなんなのですが、国旗国歌法が制定されたときは、国会でも強制はあってはならないし、強制はしないのだと初め言っていたのですけれども、法律ができたらば大阪や東京都では条例をつくって、これは国旗国歌法があるのだから、これに従わない者はということで処罰の対象にしてしまったという、こういう、今もそういう苦しんでいる、裁判なんかやっている方がいっぱいいるとなれば、やっぱりこの中身って非常に重要なので、

郡山市議会 2022-09-22 09月22日-06号

その定数の余裕をどうやってつくるか、これは民間施設に、例えば60人の定員であるけれども、5人は残しておいてくれ、そういうお願いはなかなか難しい。そこは我々行政の側で、余裕についてはきちんと見ていくべきであります。ですから、特に新生児など幼児の保育を中心に行うようなところについては廃止すべきではないと考えて、反対をします。 次に、125号と126号、どちらも駐車場有料化についてです。 

本宮市議会 2022-09-16 09月16日-05号

産業部長渡辺清文君) プレミアム商品券の件ですが、まず前回行ったプレミアム商品券事業ですが、1万セットをつくりまして6,000セット、4,000セットがちょっと売れ残ってしまったという部分がございまして、このセット数についていろいろ内部で悩みましたが、3,000セットでやってみようということで、3,000セット当初させていただきました。 

矢祭町議会 2022-09-16 09月16日-04号

また、そういうことを今回前例として、もしなかった場合は、つくっていくということなんでしょうかね。少なくても人権擁護委員は第三者の立場であるはずの方がやられるのが私は適当であろうというふうに考えますが。現に今日も総務課にいて総務課の内情を知る仕事に携わっているわけでありますよね。

郡山市議会 2022-09-15 09月15日-05号

藤井英二郎千葉大名誉教授は、著書「街路樹都市つくるの中で、1994年の道路審議会の答申に、道路は人と暮らしを支える社会空間であるとし、幅員の広い街路歩行者専用道路を位置づけること、そして、都市内道路については空間機能の観点から広幅員の歩道や植樹帯中央帯を確保すること、さらに様々なエリアをつなぐ横断構成要素として広場を位置づける必要があることが盛り込まれています。